目次
SAVASの「アクアホエイプロテイン」って実際どうなの?
みなさんこんにちは、意識低い系のバクです。みなさんは普段からプロテインを飲んでいますか?
プロテインは筋トレをしている人だけでなく、運動をしない人でも普段から飲むべきだと言われています。
現代の日本人はたんぱく質の摂取量がとにかく足りていません。脂肪と糖でできた料理ばかり食べていますからね。
たんぱく質は筋肉や血液を作る、体に必要な三大栄養素のひとつ。筋トレをしていなくても、誰にでも必要な成分です。
白米をしっかり食べれていればたんぱく質も摂れるらしいのですが、カロリーや炭水化物がどうしても気になりますからね…
プロテインはマッチョになりたい人だけでなく、私のような「ラクして健康になりたい意識低い系な人」にもおすすめです。
SAVASといえば日本一有名なプロテインブランドです。普段からSAVASを愛飲している人も多いと思います。
そんなSAVAS製品の中に「アクアホエイプロテイン」というものがあるのを知っていますか?
プロテインといえば「チョコレート味」や「バニラ味」が一般的だと思いますが、
SAVASのアクアホエイプロテインは「グレープフルーツ風味」という珍しい味になっています。
アクアホエイプロテインはおいしい?まずい?普通のプロテインと何が違うのか?
今回は実際に飲んで検証してみました。結論を先に言うと「めちゃくちゃすっぱい!」です。
「アクアプロテイン」と「普通のプロテイン」の違いは?
一般的なプロテインとアクアホエイプロテインにはどんな違いがあるのでしょうか?
私が普段から飲んでいるSAVASのソイプロテインと比較してみましょう。
1杯あたりのたんぱく質の量は「14.1g」とやや少ない
成分表示の「1杯分(21g)で摂取できるたんぱく質の量」を見てみると、ソイプロテインは15.0gとなっています。
一方、アクアホエイプロテインは14.1gです。普通のプロテインよりもやや少ないですね…
私はズボラな性格なので「0.9gの差ならほぼ一緒だよね」と思っちゃいますが、たんぱく質の量を気にする人にとっては重要なポイントだと思います。
疲労回復に効果的な「クエン酸」が含まれている
アクアホエイプロテインは「スポーツで体を動かした直後に飲む」ことを想定して作られているのが特徴です。
そのため、アクアホエイプロテインにはクエン酸が含まれています。ここが普通のプロテインとは異なるポイントです。
クエン酸といえば疲労回復に効果のある栄養素として有名です。主にレモンや梅干しなどのすっぱい食べ物に含まれています。
このクエン酸はSAVASの製品だとアクアホエイプロテインにしか含まれていません。ここが他のプロテインとの大きな違いです。
また、アクアホエイプロテインには各種ビタミンも配合されていて、運動後の筋肉を修復する手助けをしてくれます。
運動後に飲むために作られたプロテインだということがよく分かりますね。
グレープフルーツ風味なので運動後でも飲みやすい
アクアホエイプロテインはスポーツ直後の飲みやすさを追求した作りになっているのが特徴です。
そのため、味もプロテインにしては珍しい「グレープフルーツ風味」の爽やかな味に仕上げています。
プロテインの味といえばチョコレート味やバニラ味が一般的だと思います。
でも、運動の直後にチョコレート味とかバニラ味のものを一気飲みするのって…ちょっと大変ですよね。
その点、アクアホエイプロテインのグレープフルーツ風味ならスッキリとした味わいなので、運動後でもゴクゴクと飲めそうです。
「グレープフルーツ風味」を実際に飲んで味を検証
それでは早速、中身を確認してみましょう。見た目は白くてサラサラとしていますね。
水300〜500mlに専用スプーン2〜3杯を溶かして飲みます。
かなり泡立つので“せっかち”な人は要注意
300mlの水にスプーン2杯分のアクアホエイプロテインを入れて、シェイカーで溶かしたものがこちらです。
めっちゃ泡立ってますね。シェイカーの半分以上が泡で埋まっています。
シェイカーの中に洗剤が残ってたのかな?と心配になるくらい泡立っていますが、どうやらこれは仕様のようです。
ネットで調べてみると「アクアホエイプロテインはかなり泡立つ!」という意見が数多くありました。
飲むときに泡が邪魔になりますけど、品質にはまったく問題ありません。
泡がなくなるまで待てばいいのですが、サッと作ってすぐに飲みたい!という人にはマイナスポイントですね。
【飲んだ感想】めちゃくちゃ「すっぱい」!
アクアホエイプロテインを水に溶かしたものがこちらです。少し濁った黄色の見た目をしていますね。
プロテインといえばチョコレート味やバニラ味のイメージが強いので、黄色いプロテインは珍しいと思います。
さっそくひと口飲んでみましょう……むっ!これは!すっぱい!!!!
めちゃくちゃ「すっぱい」です!酸味がすごい。レモン汁のような酸味が口の中を駆け抜けます。
「キレートレモン」というレモン果汁入りの炭酸飲料がありますけど、あれと同じくらいすっぱいです。
さらに甘味も強いです。人工甘味料特有の甘味がガツンと口中に広がります。
この酸味と甘味が組み合わさって、かなりの大味というか、人工的な味に仕上がっています。
個人的な感想ですが、アクアホエイプロテインは正直、あまりおいしくないですね……
今回は300mlの水に溶かして作ったのですが、半分ほど飲んだところで味に飽きてしまいました。
甘くて大味すぎることが原因だと思います。あとすっぱい!すっぱすぎて飲めない。
【すっぱすぎ問題の解決策】牛乳を入れるとかなり飲みやすい!
SAVASのアクアホエイプロテインは水だけで作るとかなりすっぱいです。
レモン汁を絞ったような強い酸味がガツンを来ます。すっぱすぎて飲み切れないレベル。
そんな「アクアホエイプロテインすっぱすぎ問題」ですが、簡単な解決策があります。それは牛乳を少しだけ加えることです。
水で作ったアクアホエイプロテインに牛乳を50mlほど加えると、酸味がかなり弱まって飲みやすくなります。
牛乳や生クリームのような乳製品には酸味を抑える効果があります。
料理やお菓子作りでも、酸味を抑えるために乳製品を使うことがあるようです。
牛乳+酸味なので、ちょうど飲むヨーグルトのような風味になります。これなら飲みやすいですね。
普通のプロテインも水だけでなく、牛乳も加えて作るとかなり飲みやすくなりますよね?
結局、アクアホエイプロテインも同じでした。水だけではなく牛乳も入れないと飲みづらいことがわかりました…
いや、水だけだとすっぱくて飲みづらいです。しかし牛乳を少し加えるだけで、酸味をかなり抑えることができます。
アクアホエイプロテインがすっぱくて飲めない場合は牛乳を入れてみましょう。
アクアホエイプロテインは「プロテインらしくない味」が特徴
SAVASのアクアホエイプロテインの大きな特徴は「グレープフルーツ風味」という点です。
柑橘系の爽やかな味わいなので、運動後にも飲みやすい風味に仕上がっています。
しかし、重大な欠点もありました…すっぱい。かなり酸味が強く、そこに人工甘味料の甘味も加わっています。
このプロテインは「人を選ぶ味」だと思いました。普通のプロテインの味には飽きた人におすすめです。
「自分に合うプロテインかどうか」は、やはり実際に飲んでみないと分からないと思います。
SAVASのアクアホエイプロテインが気になる人は、一度実際に飲んで確かめてみた方がいいと思います。
で、実際に飲んでみて、すっぱい!と思ったら牛乳を加えてみてください。
SAVASのプロテインは1杯あたり約15gのたんぱく質を摂ることができます。
しかし、1杯飲むだけで「22g」以上もたんぱく質を摂取できるプロテインがあります。それが「パーフェクトパンププロテイン」です。
パーフェクトパンププロテインは1杯でたんぱく質を「22g」以上も摂取することができます。一般的なプロテインよりもかなりの高たんぱく質になっています。
また、筋肉の分解を抑制して合成を促進する話題の成分『HMB』も「1500mg」配合されています。手軽に健康的な体が手に入りそうですね。
「パーフェクトパンププロテイン」は単品で購入するよりも、公式サイトの定期コースを使うのが1番お買い得です。
公式サイトの定期コースを使えば、定価の20%オフで何回でも定期購入をすることができます。
プロテインは自分に合うかどうか実際に飲んでみないと分からないので、お得に買えるタイミングで試してみるのがおすすめです。